解析作業 A160 片持ち梁の解析 動解析(impact) 陽解法のプログラムであるimpactを用いて梁の計算を行ってみました。(同じものをCalculiX(陰的)で実施 A160_0 片持ち梁の解析 動解析) 対象 片持ち梁 シェル要素 モデル化 : FreeCADにてモデ... 2020.09.11 2022.04.15 解析作業
強度特性 K071 固有周波数計算 梁 梁形状の固有値計算を行います。スマートフォンの場合にはPC版へ移動すると位置がフィットします。初期設定はK070 固有周波数計算 片持ち梁と同じです。梁の端を固定・支持・自由から設定できます。また、断面性能は任意になります。解析だ... 2022.04.03 2022.04.04 強度特性
解析作業 A511 固有値解析 端部条件比較 A510 固有値解析の端部条件を変更して行ってみました。 参考:K071 固有周波数計算 梁 A510 ビーム要素での結果(固定-自由) A510の結果です。 次数固有振動数 Hz1次842... 2022.04.03 解析作業
強度特性 K070 固有周波数計算 片持ち梁 一次固有値のオーダーチェック用(類似解析 A510 固有値解析) 片持ち梁の固有振動数\begin{align}\small f = \frac{ω}{2π} = \frac{1}{2π}\frac{λ^2}{L^2... 2020.08.24 2022.04.03 強度特性
強度特性 K050 片持ち梁 引張と曲げ計算式 引張について 参照 : K051 引張について 計算 A111 片持ち梁 引張 以下、引張の計算式 【入力値】長さ L(mm)断面幅 b (mm)断面高さ h (mm) 引張荷重 P (N)物... 2020.08.10 2022.03.31 強度特性