OpenFoamの覚書です。
基本の流れ
バージョン : Windows版(OpenFOAM-v2106-windows-mingw.exe)
1.OpenFoam起動 2.チュートリアルの「pitzDaily」(コピー済み)のフォルダに移動 3. blockMesh コマンドを実行(メッシュ作成) 4. simpleFoam コマンドを実行(計算実行) 5. foamToVTK コマンドを実行(ParaView用結果ファイル作成) 6. ParaViewにて結果表示
並列計算 (linux)
並列計算のコマンド
decomposePar mpirun -np 4 interFoam -parallel reconstructPar
decomposeParDict の実行
mpirun -np (CPUNUM) (jobCOMMAND) -parallel :計算実行
コメント