CalculiX

T210 結果出力間隔

この記事は約2分で読めます。

CalculiXの結果出力間隔について整理しています。
元データ:A120 例題B 片持ち梁の解析(増分) を変更しています。

FREQUENCY (出力頻度)

出力指定を以下のように変更( FREQUENCY を追加)

*NODE FILE, FREQUENCY=2,OUTPUT=3d
U
*EL FILE,FREQUENCY=2
S, E

サンプルファイルT210_beam_bar_r1.inp

Frequency

TIME POINTS

出力タイミングを指定します。

開始、終了、ステップ

出力の開始時間、終了時間、ステップを指定します。
下記だと、0秒開始で1秒までの間に0.2秒刻みで出力します。(TIME POINTSで指定)
STATICにDIRECT指定してしまうとエラーになります。
TIME POINTSのID(NAME)を出力に指定します。

*TIME POINTS,NAME=outStep,GENERATE
0.,1.0,0.2


*STATIC ****directだとエラーになる


*NODE FILE,TIME POINTS=outStep ,OUTPUT=3d
U
*EL FILE,TIME POINTS=outStep 
S, E

サンプルファイルT210_beam_bar_r2.inp

開始、終了、ステップ   0は出力されないみたい

指定

出力の時間を指定します。
下記は、0.1、 0.2、 0.5、 1.0秒を指定します。

*TIME POINTS,NAME=outTime
0.1,0.2,0.5,1.0

サンプルファイルT210_beam_bar_r3.inp

指定出力

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました