Assembly4 :FreeCADのアセンブリ用MOD
(参考:T011 MODの追加 , T113 FreeCAD アセンブリ A2plus)
内容確認をしました。
Assembly4はFreeCAD0.19以降で動くようです。
手順
二つのモデルを開く
単体で形状を作成しているものとします。それぞれ読み込みます。
部品はパーツアイコン(下図)はなく、ボディで始まっておく必要があるようです。
図の時間6秒
個々のモデルに座標系を設定する
モデルの任意の箇所に位置決め用のローカル座標を設置します。
図のように、ツリーのPartを選択して右クリックするとエンティティの作成が選べます。
(モジュールをAssembly4にしておきます。PartやPart Designだと選べません。)
図ではモデルを触って選択していますが、いくつか方法があります。
設定ウィンドウのアタッチメントモードで原点を移動を選ぶと移動します。
もう一方のモデルにも座標を設定します。
アセンブリのファイルを作成する
新規作成でファイルを追加します。今回の手順では、一旦、名前を付けて保存する必要があります。実態としてファイルがないとパーツファイルが入れられないようです。
右下のAssembly4のモデルアイコンでModelを作成します。Modelを触わって、4つ目のパーツ挿入アイコンでパーツを入れます。
座標を関連付ける
Model内のPartを触ると以下のアイコンがアクティブになります。
片方のモデルを選択して、両方のLCS(座標系)を選択すると移動します。
調整は座標系を修正することで可能です。座標系は複数作成できます。
補足
サンプル等の参照は以下に記載
コメント