FreeCAD

T020 解析要素出力

この記事は約3分で読めます。

解析データフォーマットについて

FreeCADから有限要素を出力する場合、いくつか形式をえらべます。
テキストで確認できるので、.datか.unvで行うことが多くなると思います。

unvについて

他のアプリケーションとのやり取りは.unvが便利のようです。解析ツールのインポートファイルとしてだいたい対応しているようです。(ideasの形式をとっているようです。他のツールでも読めると思います)

unv形式で書き出すと、ソリッド要素で作業していても、バー要素とシェル要素が補完されて出力されるようです。

datについて

11 5
1 1.00000000000000e+02 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
2 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
3 8.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
4 6.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
5 4.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
6 2.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
7 9.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
8 7.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
9 5.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
10 3.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
11 1.00000000000000e+01 0.00000000000000e+00 0.00000000000000e+00
1 103 1 3 7
2 103 3 4 8
3 103 4 5 9
4 103 5 6 10
5 103 6 2 11

dat形式は、節点数、要素数、節点座標、要素情報が書き出されます。
(Nastranのバルクに相当でしょうか)

inpについて

CalculiXの解析ファイルになります。互換性を持たせようとしているabaqusと構文は同等のようです。 こちらでビーム要素を書き出すと2節点要素になります。FreeCAD内での解析では3節点一次要素になっています。

CalculiXのランチャーにはunvファイルからinpファイルへコンバートする機能があります。
 T200.1 CalculiX Tips2 Launcher

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました