CalculiX

CalculiX

T204 CalculiXの解析実行(バッチ)

CalculiXの解析実行(バッチ)について整理しています。 バッチファイル(*.bat)を作成して、実行パス(exeファイル)を書く。-i の後に実行するファイルを書く。コマンドプロンプトで階層移動してファイル名だけでもよいし、フルパスで...
CalculiX

T203 CalculiXの強制変位制御

CalculiXの強制変位について整理しています。片持ち梁の例題を使っています。 強制変位 設定確認 もともと※の入力ファイルを以下のように加工します。(※例題C 片持ち梁の解析(接触 強制変位)) 差分表示左 例題C右 修正後 右ファイル...
CalculiX

T225 接触摩擦 複数

複数の物体間で接触がある場合の確認です。 元になるモデルはA311 接触摩擦になります。 以下変更します。 ・もう一つブロックを追加(摩擦係数は0.4とする) 接触 複数モデル図 結果 接触 複数結果図(表示倍率10倍) 結果グラフ 摩擦係...
CalculiX

T223 複数体 テスト用(輻射の解析)

複数体について確認用モデルを作成しました。 (複数体の面定義)入力熱源は熱流束(フォーマットデッキ:DFLUX)にしています。(対象として輻射を用いていますが、値については仮です) 複数モデル サンプルファイル(以下4ファイル含む):ccx...
CalculiX

T207 要素種類の確認 tips

CalculiX(2.16)について 要素種類で挙動が変わるので確認しています。曲げに対して不正確でも、対象の挙動にあまり関係なければ使用できる場合もあります。適切に選択する必要があります。基本的には二次要素を採用することになります。 熱 ...
Translate »
タイトルとURLをコピーしました