解析作業

A313 接触 ビームとシェル

この記事は約6分で読めます。

CalculiXにてビームとシェル接触の確認をしています。

対象 ビームとシェル要素

簡単なモデルを用いて、ビームと板要素の接触を確認しました。
salomeとParaViewを経由しています。

参照A140 例題D 片持ち梁の解析(接触 荷重)
   A310 例題I 接触面調査

類似A312 接触固着
   T225 接触摩擦 複数
   B020 台車

モデル化: FreeCAD0.20

メッシャー:salome9.7

ソルバー :CalculiX(2.16)

ポストプロセッシング:Paraview5.9.0

条件 : 

形状

モデル図(mm)

材質

ヤング率 210000MPa (N/mm2

ポアソン比 0.3

荷重条件 ビーム上部を下方向へ10N負荷

強制変位  ビーム上部を右方向へ1mm移動

摩擦係数 0.2

作業: 下記(上記の参照・類似を確認してもOK)

結果

3d出力の結果

datファイルへの出力:節点12はビームの上部端点
下向き荷重9.999N X方向荷重1.9999N

//datファイル 
 forces (fx,fy,fz) for set NFIX2 and time  0.1000000E+01

        12  1.999999E+00 -2.635060E-05 -9.999354E+00

\begin{align}
F = μN
\end{align}

\begin{align}
2 = 0.2 × 10 (N)
\end{align}

作業 

■ジオメトリ作成

FreeCADでブロック二つを作成します。

参考:A310 例題I 接触面調査
上記のほか、片持ち梁のモデルでも参考になると思います。

サンプルファイル : A313_contact_beam_shell.step

FreeCADモデル

ワイヤーを一つ作成します。(参考:ワイヤー draft (Ver0.20)

プレートを一枚作成して、ワイヤーでインプリントします。
(参考:平板(Ver0.19) ライナー(割線)

■メッシュ作成

salomeでFreeCADからステップファイルを読み込んだら、ビームとプレートのグループを作成しておきます。

参考: T404 ジオメトリ Tips、 メッシュ作成

ジオメトリグループ分け

メッシュを作成する際、それぞれのGroupで要素を作成します。

要素作成

ビームとシェル要素をそれぞれのグループで作成します。

参考:beam Auto Mesh 、平板

サンプルファイル : A313_contact_beam.unv, A313_contact_shell.unv

■inpファイル作成

CalculiXで実行するinpファイルを作成します。
ここでは、ccxでunvファイルからinpファイルにします。(参考:メッシュ変換

inpファイルにした後、以下に修正します。(要素タイプはB31のまま)

A313_contact_beam_OUT.inp

*node, nset=Nset1
11, 0.000000e+000, 0.000000e+000, 0.000000e+000
12, -1.867775e-032, 0.000000e+000, 1.000000e+001
*element, elset=B31,type=B31
1, 11, 12, 

beamとshellのinpファイルを一緒にして設定を追記します。
・接触マスターはサーフェイス側にしておく

*node, nset=Nset1
11, 0.000000e+000, 0.000000e+000, 0.000000e+000
12, -1.867775e-032, 0.000000e+000, 1.000000e+001
*element, elset=B31,type=B31
1, 11, 12, 

*node, nset=Nall
1, -5.000000e+000, -5.000000e+000, 0.000000e+000
2, -1.500000e+001, -5.000000e+000, 0.000000e+000
3, -5.000000e+000, 5.000000e+000, 0.000000e+000
4, -1.500000e+001, 5.000000e+000, 0.000000e+000
5, 5.000000e+000, -5.000000e+000, 0.000000e+000
6, 5.000000e+000, 5.000000e+000, 0.000000e+000
7, 1.500000e+001, -5.000000e+000, 0.000000e+000
8, 1.500000e+001, 5.000000e+000, 0.000000e+000

*element, elset=S4R,type=S4R
11, 3, 1, 2, 4, 
12, 6, 5, 1, 3, 
13, 8, 7, 5, 6, 

*MATERIAL, NAME=SolidMaterial
*ELASTIC
210000, 0.300


*BEAM SECTION, ELSET=B31, MATERIAL=SolidMaterial, SECTION=RECT
 1 , 1 
 0.0, 1.0, 0

*SHELL SECTION, ELSET=S4R, MATERIAL=SolidMaterial 
1.0 

*NSET,NSET=Nfix 
1,
3,
5,
6,

*BOUNDARY
Nfix,1,3

*NSET,NSET=Nfix2 
12


*BOUNDARY
Nfix2,2,2
Nfix2,6,6
Nfix2,5,5

*ELSET,ELSET=Emast
11
12
13
*NSET,NSET=Nslav
11


*SURFACE,NAME=Smast
Emast,S1
*SURFACE,NAME=Sslav,TYPE=NODE
Nslav
*CONTACT PAIR,INTERACTION=SI1,TYPE=NODE TO SURFACE
Sslav,Smast
*SURFACE INTERACTION,NAME=SI1
*SURFACE BEHAVIOR,PRESSURE-OVERCLOSURE=LINEAR
1000000.0 
**摩擦係数の設定
*FRICTION
0.2,5000.
 
 
*STEP,NLGEOM
*STATIC

*BOUNDARY
12,1,1,1.0

*CLOAD
12,3,-1.0000000000000E+01


*NODE FILE, OUTPUT=3d
 U
 *EL FILE
 S, E


*NODE PRINT,NSET=Nfix2
 RF
 
 
*END STEP 

サンプルファイル(上記) : A313_contact_beam_shell_fix256.inp

■結果処理

結果ファイル(frd)をランチャーから読み込んで動画確認したり、グラフ化すればよいと思います。

参考: T201 CalculiXのインクリメント表示
    datのグラフ表示

FreeCADでfrdファイルを読み込んだり、vtk出力してParaviewで確認してもよいです。
参考:T103 FreeCAD tips FEM


コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました